はてゆき

はてな + あわゆき

10倍ラクする Illustrator 仕事術 増強改訂版 がよい

あわゆきが、読書の秋をお知らせいたします。

f:id:awayukinet:20141023102052j:plain

先日、「10倍ラクするIllustrator仕事術 【増強改訂版】 ~ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識」をご恵贈いただきました。

こちら、2014年10月18日に発売になったばかりの、できたてほやほやのやつ!ありがとうございます。ありがとうございます。

10倍ラクするIllustrator仕事術 【増強改訂版】 CS5/CS6/CC/CC2014対応 ~ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識

10倍ラクするIllustrator仕事術 【増強改訂版】 CS5/CS6/CC/CC2014対応 ~ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識

 

ほんとにラクできるんだってば

Illustrator には本当にいろんなツールや機能があって、多彩な表現を造り出すことが可能なのですが、何もそれはアート表現だけに限って話ではないのですよね。 DTP や Web デザインの場でも、アピアランスやシンボルなんかもうまく使うことで日々のルーチンな作業や煩雑な取り回しが格段に楽になったりします。

ぱっと見では地味な使い方かもしれないのですが、実際に仕事で使うにあたっては目からウロコが何枚落ちるか分からないほどの感動があります(実際、わたしが魂の師匠 三階ラボ の2人に感化されて Illustrator 愛に目覚めたのも、そういうポイントがきっかけだった)。

で、こういった日々の効率化の Tips っていうのがギュッと詰まっているのがこちらの「10倍ラクするIllustrator仕事術」です。直しに強い、使い回しが効く、ブレがない使い方は、学習コストを回収して余りあるメリットが詰まっています。

Web系の人におススメしたいの

今回の増強改訂版では、1章分(第8章)を丸ごと使って、Webを始めとしたデジタルデバイス向けの制作のためのノウハウが紹介されています。

以前、書店で Web 系のことが詳しく書いてある Illustrator 本を探したことがあったのですが、今のところそんなにないのですよね…注目度が徐々に高まってきている割には、ほとんど書かれていないか、載っていてもほーんの少しで (´・ω・`) とした記憶があります。

著者の鷹野さんは言うまでもなく Illustrator の超ベテランの方なのですが、ここしばらく Web 制作で Illustrator を問題なく使うための検証をされていて、それらを惜しみなく紹介されています。 Web 系の人で Illustrator デザインが気になっている人、絶対見るべき。もちろん8章以外で紹介されている内容も、 DTP に限らず Web でもむっちゃくちゃ役に立ちますから。そういう意味では総合的に見てとっかかりとして買いです。

…あっ!

f:id:awayukinet:20141023104642j:plain

実は、拙作「LINEスタンプ用 Illustrator テンプレートと書き出しスクリプト」もこちらの本でご紹介いただいています。ささやかながら何かお役に立てれば光栄です。そして、もしついでにスタンプ作りに興味を持っていただけたら、「LINEスタンプ つくり方&売り方手帖」もセットでよろしくお願いいたします(便乗)。

ちょっと話がそれましたが…

出版記念全国ツアーをチェックや!

「10倍ラクする Illustrator 仕事術 【増強改訂版】」の出版にあたり、鷹野さんが全都道府県で出版記念セミナーを開催されるとのこと。より詳しいお話を聞いてみたい方、本を買う前にとっかかりとして生の声を聞いてみたい方にはよい機会です。ぜひぜひチェックを。開催情報はこちらで掲載されています。

» 『10倍ラクするIllustrator仕事術〜ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識』サポートサイト

大阪版であわゆきも応援出場します

ピンポイント情報ですが、大阪では2014年12月3日(水)19:00〜 リクリエイターズ関西プロデュースでセミナーが開催されます。そして、このセミナーでは僭越ながら私あわゆきも、セッションを担当させていただく予定です。今回の書籍で取り上げていただいたテンプレートのお話(つくり方や構造)を中心に、地味〜に効く便利な使い方をご紹介できればと思います。

早割は2014年11月4日(火)まで!…なのと、昨日告知を開始して既に残席が10を切っておりますので、申し込まれる方はお早めに。

» 第21回リクリセミナー「Illustratorで作ろう!10倍ラクするWebデザイン」 - Re:Creator's Kansai | Doorkeeper

個人的には鷹野さんのお話が聞けるのが超楽しみです。よろしくお願いいたします!